登山中の行動食にナッツがおすすめの理由・選び方・行動食の組み合わせ

登山中の行動食にナッツ!おすすめの理由・選び方・行動食の組み合わせなどを解説

安全で快適な登山を楽しむためには、行動食によるエネルギー補給が不可欠です。なぜ行動食が必要なのでしょうか。普段の生活ではあまり意識しない行動食ですが、登山においては生命の維持に直結する重要な役割を担っています。行動食で十分なエネルギーを確保し、体温を維持できます。また、集中力を保つことで判断ミスを防ぎ、安全な登山を実現できます。こちらでは、数ある行動食の中でもナッツが登山に適している理由などを解説します。

ナッツが登山におすすめの理由

ナッツが登山におすすめの理由

登山は、多くのエネルギーを消費します。行動食は、消費したエネルギーを素早く効率的に補給するために必要不可欠です。その中でも、ナッツは登山に最適な行動食といえるでしょう。

高カロリー・高栄養価

登山のような激しい運動中には、多くのエネルギーを消費します。そのため、効率的にエネルギーを摂取できる高カロリーな食品が重要になります。ナッツは種類にもよりますが、100gあたり約600~700kcalと高めです。少量でも多くのエネルギーを摂取できます。

また、ナッツはカロリーだけでなく、ビタミンE、マグネシウム、カリウムなどの栄養素も豊富に含んでいます。これらの栄養素は、登山中の疲労回復や健康維持に役立ちます。例えば、ビタミンEは活性酸素の発生を抑え、除去する抗酸化作用があります。また、マグネシウムは筋肉の痙攣を予防し、エネルギー産生にも関与します。カリウムは発汗によって失われやすいミネラルです。補給することで筋肉の正常な機能を維持し、熱中症などの予防にもつながります。

軽くて持ち運びやすい

限られたバックパックの容量を有効に使うためにも、軽くて持ち運びやすい行動食を選ぶことは重要です。ナッツは乾燥しているため、水分を含んだ行動食に比べて軽量です。水分を含む行動食は、重量が増えるだけでなく、腐敗のリスクも高まります。特に長期山行では、食料の重量は疲労に直結するため、軽くて持ち運びがしやすいナッツは大きなメリットです。コンパクトなナッツは、バックパックの隙間やポケットにも収納しやすいです。ちょっとした隙間に入れられるのも良いですよね。

長期保存が可能

ナッツは、長期保存が可能な行動食です。他の行動食と比較して腐敗しにくく、長期間の登山でも安心して持ち運ぶことができます。適切な保存方法を選択し、ナッツの鮮度を保つことで、長期の登山でも安心してエネルギー補給を行えます。

このように、高カロリーかつ栄養素も豊富なナッツは、登山中のエネルギー補給や栄養補給に最適な行動食といえます。

登山向けナッツの選び方

登山向けナッツの選び方

行動食は登山中に消費するものですが、天候の急変などで下山が遅れ、消費期限が過ぎてしまう可能性も想定しなければなりません。登山にナッツを持っていく際のポイントは、長期保存できるものを選ぶことです。

保存方法

ナッツは、適切な方法で保存することで美味しさと栄養価を保てます。例えば、真空パックは長期保存に適した方法です。真空状態にすることで酸化や湿気を防ぎ、ナッツの風味や食感を長期間維持できます。何ヶ月にもわたるロングハイクなど、長期間の活動には真空パックもおすすめです。

ファスナー付きのポリ袋や密閉容器なども、手軽に利用できる保存方法です。密閉性が高く、湿気や虫の侵入を防ぎます。ナッツを小分に分けて保存するのにも便利で、必要な量だけを取り出せるため、登山中の持ち運びにも適しています。

直射日光や高温多湿を避け、涼しい場所で保管することが大切です。適切な保存方法で、登山中の貴重な栄養源であるナッツをおいしく安全に携帯しましょう。

登山におすすめのナッツ

登山中のエネルギー補給に役立つナッツですが、アーモンドやカシューナッツ、くるみ、マカダミアナッツ、ミックスナッツなど、さまざまな種類があります。それぞれ特徴があるため、目的や好みに合わせて選べます。特に素焼きのナッツがおすすめです。素焼きのナッツは加工が少ないため、ビタミンやミネラルなどの栄養素を摂取できます。消化吸収もスムーズで、優しくエネルギーを補給できます。

油や塩で加工されたナッツは酸化しやすく、喉が渇きやすくなるため、登山には不向きです。また、塩味ナッツにも注意しましょう。塩分を多く含むナッツは登山中に喉が渇きやすく、水分を多く摂取しがちです。低ナトリウム血症を引き起こすリスクが高まり、体調を崩す可能性もあります。素焼きのナッツを購入し、微粉砕の天然塩などを自分で混ぜるのもよいかもしれません。

効率的なエネルギー補給!行動食の組み合わせ

行動食は、単体で摂取するよりも他の食材と組み合わせることで、より効率的なエネルギー補給と栄養バランスの向上が期待できます。ナッツは高カロリーで良質な脂質を多く含みますが、糖質は少なめです。そのため、糖質を含むドライフルーツ、エナジーバーなどを組み合わせることで、エネルギー源をバランス良く摂取できます。

行動食は休憩時だけでなく、行動中にもこまめに摂取することが大切です。行動前にエネルギーを蓄え、行動中はエネルギー切れを防ぎ、行動後は疲労回復を促すように摂取しましょう。例えば、登り始めはエナジーバーでエネルギーを補給し、行動中はナッツとドライフルーツのトレイルミックスを少しずつ食べ、休憩時には良質なチョコレートで糖質と脂質を素早く補給するなどです。

登山中の行動食はナッツだけでなく、他の食材と組み合わせながら、適切なタイミングで摂取することで、より効果的にエネルギーを補給し、安全で快適な登山を楽しめます。

ナッツを原材料に使用したエナジーバーならPOW BAR

ナッツはそのまま食べるのはもちろん、原材料としても使用されています。The POW BAR & co.では、「自然に寄り添う暮らしと食」をコンセプトに、ナチュラルな原材料を使用したエナジーフードをご提供しています。

良質なフルーツやナッツ、オーツ麦などで作られたエナジーバー「POW BAR」は、フルーツ&ナッツ、ゴマ&デーツ、イチジク&ヘーゼル、カカオ&ココナッツの4つのフレーバーからお選びいただけます。

フルーツ&ナッツは、香ばしいナッツと旨みがギュッと詰まったドライフルーツを組み合わせたフレーバーで、まるでフルーツケーキのような美味しさです。噛み締めるたびにフルーティでナッティな味わいが楽しめます。

「どのフレーバーを選べばいい?」という方には、POW BAR4種類3本ずつを1つのBOXに詰めたミックスボックスがおすすめです。お気に入りのフレーバーを見つけて、アクティビティの行動食や日常生活の食生活に取り入れてみてはいかがでしょうか。

【登山】ナッツ系行動食ならThe POW BAR & co.

会社名 株式会社 The POW BAR
サイト名 The POW BAR & co.
住所 〒048-1544 北海道虻田郡ニセコ町字元町77-28
TEL 0136-55-6739
09062664500
メールアドレス info@thepowbar.com
URL https://thepowbar.com