はじめての方やギフトにおすすめ

GIFT PACK 

はじめての方やギフトにもぴったり! POW BAR 4本セット。

人気のPOW BAR ギフトパックを「送料無料」でお試しいただけます。

  • 「美味しさ」にこだわったナチュラルエナジーバー
  • 香料・人工甘味料・保存料無添加・砂糖不使用・プラントベース
  • 携帯しやすくアウトドアや仕事の合間にも◎

4本セットで気軽に試せる。ナチュラル派の新定番スナック。素材そのままの美味しさと自然の栄養を、北海道からお届けします。まずはこのパックからPOW BARを体験してみませんか?

¥1620(税込)

BUY NOW
POW BAR ミックスボックス 12本入り|自然素材の無添加エナジーバー詰め合わせ(人気フレーバー)

人気No.1

MIXED BOX

一番人気!すべてのフレーバーをじっくり楽しめる、贅沢な詰め合わせ。

自然の原材料で作られたエナジーバー全種を一度に味わえるミックスボックス。リピーター様にも大人気のセットです。アウトドアのお供や、忙しい日の移動食にぴったり。大事な成長期のお子様のおやつにも。(※必ずアレルギーの確認を行なってください。)

  • 香料・人工甘味料・保存料無添加・砂糖不使用・プラントベース
  • 「美味しい」にこだわりがあるから、ヘルシーを続けられる
  • Made in Hokkaido・自社工場で安心製造
  • 食物繊維たっぷりで、腸内環境にもやさしい

自然派スナックのベストセラー。あなたとあなたの大事な人の「エネルギー習慣」をここから。

BUY NOW

OUR MISSION

日本のパッケージフード業界をリードし、「食べること」を通して、人と地球の美しい未来へつなげることがわたしたちのミッションです。

ABOUT US

POW BARは、血糖値の急上昇や急下昇を防ぐため、自然の栄養バランスを崩さない原材料を使い、
体内でゆっくりと消化吸収されるエナジーバーとしてつくられています。

白砂糖、添加物、動物性食品不使用。

  • ヴィーガン

    VEGAN

  • 保存料不使用

    NO PRESERVATIVES

  • 白砂糖不使用

    NO ADDED SUGAR

WE ARE PLASTIC NEGATIVE

POW BARの生産過程でエナジーバー1本に使うプラスチックの11.25倍の量を自然界から回収し、適切にリサイクルする活動を支援しています。

SUSTAINABILITY

POW BAR BRAND BOOK

わたしたちが大切にしていること。原材料のことや、からだに入れるエネルギーを変えるだけでアクティブにいることがもっと楽しめること、環境問題のこと。そして未来への食のあり方とコミュニティのこと。

 

わたしたちがナチュラルエナジーフードカンパニーとして食の選択肢を提示することで、たくさんの人が「食べること」を通して人と地球の美しい未来のことを考えるきっかけになれたら。たくさんの想いをこめたブランドブックをつくりました。

READ MORE
  • 日本のエナジーバーカテゴリーを徹底解説:どこで買える?健康志向の人におすすめの選択肢とは?

    日本のエナジーバーカテゴリーを徹底解説:どこで買える?健康志向の人におすすめの選択肢とは?

    日本でのエナジーバー市場は? 海外では日常的に食べられている「エナジーバー」や「プロテインバー」。日本でも少しずつ市場が広がっていますが、実はまだまだ発展途上。多くの人が「エナジーバーって何?」「どこで買えるの?」「健康に良いエナジーバーはあるの?」と疑問を持っているかもしれません。 この記事では、日本で手に入るエナジーバーの種類や購入場所、そしてPOW BARがどんな存在なのかをご紹介します。 日本で買えるエナジーバーの種類とは? 日本でエナジーバーが買える主な場所は以下の通りです: 1. コンビニや一般的なスーパー 手軽に買える反面、砂糖・添加物の多いエナジーバーが多く、健康志向の方にはやや不向きなラインナップです。 2. ナチュラル・高品質な食品を扱うお店 成城石井 F&F自然食品 ナショナル麻布 Biople など、オーガニックやグルテンフリー商品を扱うお店では、よりヘルシーで高品質なエナジーバーが手に入ります。 3. アウトドア・スポーツ専門店 モンベル 好日山荘 ICI 石井スポーツ Goldwin こうした店舗では、登山やスポーツ向けの本格的な補給食として、高品質かつ特異性のあるエナジーバーやエナジーフードが並びます。 4. オンラインショップ 健康志向のエナジーバーをもっと手軽に試したいなら、オンラインが断然おすすめ。 POW BARでは、日本全国に配送を行っており、宿泊先やオフィスにも届けられます。 POW...

    日本のエナジーバーカテゴリーを徹底解説:どこで買える?健康志向の人におすすめの選択肢とは?

    日本でのエナジーバー市場は? 海外では日常的に食べられている「エナジーバー」や「プロテインバー」。日本でも少しずつ市場が広がっていますが、実はまだまだ発展途上。多くの人が「エナジーバーって何?」「どこで買えるの?」「健康に良いエナジーバーはあるの?」と疑問を持っているかもしれません。 この記事では、日本で手に入るエナジーバーの種類や購入場所、そしてPOW BARがどんな存在なのかをご紹介します。 日本で買えるエナジーバーの種類とは? 日本でエナジーバーが買える主な場所は以下の通りです: 1. コンビニや一般的なスーパー 手軽に買える反面、砂糖・添加物の多いエナジーバーが多く、健康志向の方にはやや不向きなラインナップです。 2. ナチュラル・高品質な食品を扱うお店 成城石井 F&F自然食品 ナショナル麻布 Biople など、オーガニックやグルテンフリー商品を扱うお店では、よりヘルシーで高品質なエナジーバーが手に入ります。 3. アウトドア・スポーツ専門店 モンベル 好日山荘 ICI 石井スポーツ Goldwin こうした店舗では、登山やスポーツ向けの本格的な補給食として、高品質かつ特異性のあるエナジーバーやエナジーフードが並びます。 4. オンラインショップ 健康志向のエナジーバーをもっと手軽に試したいなら、オンラインが断然おすすめ。 POW BARでは、日本全国に配送を行っており、宿泊先やオフィスにも届けられます。 POW...

    > READ MORE
  • エネルギーバー?エナジーバー?呼び方の違いとPOW BARのこだわり

    エネルギーバー?エナジーバー?呼び方の違いとPOW BARのこだわり

    健康志向の高まりとともに、日本でも「バー」タイプの栄養補助食品が広く親しまれるようになりました。 特に運動時や忙しい日の間食として人気なのが、エネルギーバーやエナジーバー。 でも実は、 「エネルギーバーとエナジーバーって何が違うの?」 「どっちが正しいの?」 と感じたことがある方も多いのではないでしょうか? 今回は、その呼び方の違いや背景を解説しながら、私たちPOW BARが“エナジーバー”と呼ぶ理由をお伝えします。 エネルギーバーとエナジーバー、どちらも意味は同じ? 結論から言えば、意味としてはほとんど同じです。 どちらも、主に運動前後や日常のエネルギー補給のために食べる栄養バーを指します。 呼び方 よく使われる場面 エネルギーバー 日本国内でよく使われる、カタカナ直訳的な表現 エナジーバー 海外ブランドや英語圏由来の呼び方   なぜPOW BARは「エナジーバー」と呼ぶのか? 私たちが「エナジーバー」という言葉を使っている理由は、ただの流行や見た目の問題ではありません。 以下のようなブランドとしての想いと方向性が込められています。 1. 自然な“エナジー”という本来の意味を大切にしているから POW BARが目指すのは、カフェインや糖分で一時的にテンションを上げる“刺激”ではなく、 自然由来の素材で体に優しい、持続的なエネルギーを与えること。 だからこそ、自然(natural)なエナジーというニュアンスを含んだ「エナジーバー」という言葉がしっくりくるのです。 2. グローバルスタンダードに合わせた発信のため...

    エネルギーバー?エナジーバー?呼び方の違いとPOW BARのこだわり

    健康志向の高まりとともに、日本でも「バー」タイプの栄養補助食品が広く親しまれるようになりました。 特に運動時や忙しい日の間食として人気なのが、エネルギーバーやエナジーバー。 でも実は、 「エネルギーバーとエナジーバーって何が違うの?」 「どっちが正しいの?」 と感じたことがある方も多いのではないでしょうか? 今回は、その呼び方の違いや背景を解説しながら、私たちPOW BARが“エナジーバー”と呼ぶ理由をお伝えします。 エネルギーバーとエナジーバー、どちらも意味は同じ? 結論から言えば、意味としてはほとんど同じです。 どちらも、主に運動前後や日常のエネルギー補給のために食べる栄養バーを指します。 呼び方 よく使われる場面 エネルギーバー 日本国内でよく使われる、カタカナ直訳的な表現 エナジーバー 海外ブランドや英語圏由来の呼び方   なぜPOW BARは「エナジーバー」と呼ぶのか? 私たちが「エナジーバー」という言葉を使っている理由は、ただの流行や見た目の問題ではありません。 以下のようなブランドとしての想いと方向性が込められています。 1. 自然な“エナジー”という本来の意味を大切にしているから POW BARが目指すのは、カフェインや糖分で一時的にテンションを上げる“刺激”ではなく、 自然由来の素材で体に優しい、持続的なエネルギーを与えること。 だからこそ、自然(natural)なエナジーというニュアンスを含んだ「エナジーバー」という言葉がしっくりくるのです。 2. グローバルスタンダードに合わせた発信のため...

    > READ MORE
  • Megumi and Norris Scott with their baby Bo enjoying a POW BAR  — a real family behind Japan’s natural energy bar.

    POW BARが生まれた物語:自然・食・パフォーマンスへのこだわり

    ただのエナジーバーじゃない。POW BARは、自然を愛する1人の女性が、自分の体と心に本当に必要なエネルギーを求めて辿り着いた、想いの詰まったナチュラルエナジーバーです。 はじまりは、北海道の自然とともに。静かな山々、澄んだ空気、広がる大地。POW BAR創業者のメグミは、北海道の豊かな自然に囲まれて育ちました。家族とのハイキングやキャンプ、山菜取りは、日常の一部。自然とともにある暮らしの中で、食べることの大切さを肌で感じてきました。「自然な食べものは、自然なエネルギーをくれる。」そんな感覚が、彼女の根底に流れ続けていました。 やがて、登山・スキー・サイクリングといったアウトドアスポーツがライフスタイルの中心となり、自然の中で過ごす時間が日々の原動力に。でも、ふと立ち止まる瞬間がありました。「自然の中で過ごすのはこんなに気持ちいいのに、なぜ食べるものは不自然なんだろう?」アウトドアで口にするのは、人工甘味料や添加物たっぷりのスナックやバーばかり。体にやさしくて、自然と調和するようなエナジー補給があってもいいはず——。その想いから、POW BARは生まれました。 素材へのこだわり料理とお菓子作りが得意な母の手で育まれた温かな食卓。その味に包まれて育ったメグミは、6歳にしてキッチンに忍び込み、自分でも料理を始めようとするほど、食への好奇心を燃やしていました。 やがて彼女は、日本の伝統食と体のエネルギーとの深い関係に魅了され、マクロビオティックや薬膳などを独学で学びはじめます。「食べることこそ、生きる力。」メグミは、素材の力と栄養を味方に、心と体のバランスを整える食の本質を追い求めてきました。 POW BARに使われる食材はすべて、自らが納得できるナチュラルで安心なものばかり。 甘みはデーツやレーズン、いちじくなどの果実から タンパク質はナッツや種子由来の植物性プロテイン 人工甘味料・保存料・香料・添加物などは不使用 このこだわりは、単純な「健康志向」ではなく、本当に体に必要な栄養を、自然の形で届けたいという強い想いから生まれています。 必要だったのは、ほんとうに信頼できるエネルギー。メグミがアウトドアに夢中になるほどに、ひとつの課題が浮かび上がりました。それは「エネルギー補給」のこと。 市販のジェルやバーは、手軽な反面、エネルギーの持続力が弱かったり、甘さが強すぎたり、体に合わないものも多かったのです。もっと自然で、体にやさしく、持続するエネルギーはないだろうか? そんなとき、彼女の心に残っていたのは、150年前の旅人たちの話。玄米のおにぎり、梅干し、漬物——シンプルな自然食で、彼らは山道を越えていたのです。 その知恵にヒントを得て、「自分のためのエナジーフードを、自分の手で作る」と決めました。 キッチンでの試作から始まったPOW BAR。プロではないからこそ、リアルな生活者の目線で、何度も試して、食べて、動いて、改良を重ねました。 アウトドア仲間のフィードバックを受けながら、ようやく「これだ」と思える一口にたどり着いたのです。 その結果、自然の素材だけを使った、体に優しいエナジーバーPOW BARが誕生しました。 そして、この想いに共鳴したのが、カナダ出身のノリス・スコット。彼は、メグミが作ったエナジーバーを食べて、その美味しさと効果に心から驚きました。「これこそが、体を動かす全ての人に必要なものだ。」 メグミとノリスは力を合わせ、2018年にPOW BARを本格的にスタートさせました。メーカーではなく、日々をアクティブに生きる人の手から生まれた、信頼できるエナジーバー。それが、POW BARの原点です。 困難を乗り越えた先にあるビジョン二人の情熱と、数々の試練を乗り越えて、POW BARはただのエナジーバーにとどまらず、「食の選択肢」として、The POW...

    POW BARが生まれた物語:自然・食・パフォーマンスへのこだわり

    ただのエナジーバーじゃない。POW BARは、自然を愛する1人の女性が、自分の体と心に本当に必要なエネルギーを求めて辿り着いた、想いの詰まったナチュラルエナジーバーです。 はじまりは、北海道の自然とともに。静かな山々、澄んだ空気、広がる大地。POW BAR創業者のメグミは、北海道の豊かな自然に囲まれて育ちました。家族とのハイキングやキャンプ、山菜取りは、日常の一部。自然とともにある暮らしの中で、食べることの大切さを肌で感じてきました。「自然な食べものは、自然なエネルギーをくれる。」そんな感覚が、彼女の根底に流れ続けていました。 やがて、登山・スキー・サイクリングといったアウトドアスポーツがライフスタイルの中心となり、自然の中で過ごす時間が日々の原動力に。でも、ふと立ち止まる瞬間がありました。「自然の中で過ごすのはこんなに気持ちいいのに、なぜ食べるものは不自然なんだろう?」アウトドアで口にするのは、人工甘味料や添加物たっぷりのスナックやバーばかり。体にやさしくて、自然と調和するようなエナジー補給があってもいいはず——。その想いから、POW BARは生まれました。 素材へのこだわり料理とお菓子作りが得意な母の手で育まれた温かな食卓。その味に包まれて育ったメグミは、6歳にしてキッチンに忍び込み、自分でも料理を始めようとするほど、食への好奇心を燃やしていました。 やがて彼女は、日本の伝統食と体のエネルギーとの深い関係に魅了され、マクロビオティックや薬膳などを独学で学びはじめます。「食べることこそ、生きる力。」メグミは、素材の力と栄養を味方に、心と体のバランスを整える食の本質を追い求めてきました。 POW BARに使われる食材はすべて、自らが納得できるナチュラルで安心なものばかり。 甘みはデーツやレーズン、いちじくなどの果実から タンパク質はナッツや種子由来の植物性プロテイン 人工甘味料・保存料・香料・添加物などは不使用 このこだわりは、単純な「健康志向」ではなく、本当に体に必要な栄養を、自然の形で届けたいという強い想いから生まれています。 必要だったのは、ほんとうに信頼できるエネルギー。メグミがアウトドアに夢中になるほどに、ひとつの課題が浮かび上がりました。それは「エネルギー補給」のこと。 市販のジェルやバーは、手軽な反面、エネルギーの持続力が弱かったり、甘さが強すぎたり、体に合わないものも多かったのです。もっと自然で、体にやさしく、持続するエネルギーはないだろうか? そんなとき、彼女の心に残っていたのは、150年前の旅人たちの話。玄米のおにぎり、梅干し、漬物——シンプルな自然食で、彼らは山道を越えていたのです。 その知恵にヒントを得て、「自分のためのエナジーフードを、自分の手で作る」と決めました。 キッチンでの試作から始まったPOW BAR。プロではないからこそ、リアルな生活者の目線で、何度も試して、食べて、動いて、改良を重ねました。 アウトドア仲間のフィードバックを受けながら、ようやく「これだ」と思える一口にたどり着いたのです。 その結果、自然の素材だけを使った、体に優しいエナジーバーPOW BARが誕生しました。 そして、この想いに共鳴したのが、カナダ出身のノリス・スコット。彼は、メグミが作ったエナジーバーを食べて、その美味しさと効果に心から驚きました。「これこそが、体を動かす全ての人に必要なものだ。」 メグミとノリスは力を合わせ、2018年にPOW BARを本格的にスタートさせました。メーカーではなく、日々をアクティブに生きる人の手から生まれた、信頼できるエナジーバー。それが、POW BARの原点です。 困難を乗り越えた先にあるビジョン二人の情熱と、数々の試練を乗り越えて、POW BARはただのエナジーバーにとどまらず、「食の選択肢」として、The POW...

    > READ MORE
1 3